通常時の知っておきたいポイント

パチスロ「ダンまち2」における知っておくと楽しめる、お得になるポイントをまとめました。
RT状態による打ち方に関しては数多くの情報サイトで公開されているので、ここではその知識はあったうえでのその他の攻略情報を書いていく。
複雑なRT状態によるお得な攻略手順をしっかりと理解している人は、ある程度知っている情報も多いと思いますが、なんとなく攻略手順を踏んでいる人には貴重な情報もあるかと思います。
これを読んでぜひ、ダンジョン攻略を楽しんでください
(*´ω`)
CZのストック

まずは、通常時で大切な内容から😤
これを知らないとかなり損してしまうこともあるので、しっかりと確認しておきましょう。
本機におけるCZ高確率状態であるファミリアホーム(以下FH)
この状態への当選契機や状態が非常に設定差があるポイントで、かつ演出上潜伏することも多い。正確にはRTの関係で潜伏することが多いといった方が正しいか。
そこら辺の見分け方は今後記載するとして、今回覚えておいてほしい内容は・・・
CZのストック!!!
ストックという表現は適切ではないかもしれませんが、RTの関係上、そしておそらく演出の関係上CZを出せない状況があります。
それはRT1の状態
RT1滞在時は主にCZやART中に存在する状態、かつ6択の転落リプレイが成立して主に通常時に当たるRT3へすぐに転落させれる状態。
こういった状態で内部FH、かつCZに当選した場合はCZの告知が来ません!
正確には間に合わないので出さない!!!
というのが正しい表現になります。
CZ告知のための前兆3~10Gほどの間に転落してしまってはCZを消化できない区間が38Gできてしまいます。そのため、告知をせずに潜伏することになります。
例外として、強レア役以上やベルチェなど確定クラスの場合は即告知が選ばれることもあります。それ以外に関しては即告知の経験は今のところありません。
補足として、より詳しく書くとすればRT0,1,2の状態はすべて潜伏する可能性が高いです。理由としては上記と同じく、告知が間に合わないためです。
一応、実践での例を挙げておきましょう
19Gマルチ終了→
26Gリリス成立RT3へ→
56Gベルで全消灯内部FH確定→
59Gベル(実はCZ取ってる?)→
63Gベル(実はCZ取ってる?)→全消灯
64GでRT3終了RT0へ→
66GベルこぼしRT1へ→
67Gリリス成立RT3へ→
103G春姫演出レア役否定→
104G春姫演出レア役否定→
105GCZ告知!!!
↑ここまで↑
これは最初のRT3滞在中の内部FHにて59Gor63Gのベルで実はCZに当選しているパターン。転落の危機がすぐにある状態なので前兆を挟んだ告知が出来ずにいったん潜伏に回っている状態です。
このパターンはだいたい、次のRT3を消化し、終わる3~5G前からおかしな前兆が来て、告知が入ります。
一応、見抜き方として知っておきたいのが、次のRT3を消化中に『超高確率示唆演出』や『レア役演出レア役否定』など強めの演出が多々起きるので、結構すぐに気づけます😁
ただ、これは知ってる前提の話。知らなければRT3へ転落した時点で一つのヤメ時なので1Gも回さずにヤメてしまうと、潜伏に気づかずに38G後のCZをみすみす捨ててしまうことになります。
これ結構大切なんで、FH(内部含む)以上に居たよな!?っていう時は数Gは回して様子見してからヤメほうが良いです。
もう一つよくあるパターンを載せると
BIG後FH告知(20G保証)RT0へ→
5Gベル成立(取ってる?)→
7GベルこぼしRT1へ→
8Gベル成立(取ってる?)→
12Gリリス成立RT3へ(保証20GなのでまだFH中)→
15Gスイカ成立(取ってる?)→
18Gベル成立(取ってる?)→
20G保証終了FH演出が終わる→
47Gヘスティア画面上から飛んでくる→
48Gヘスティア画面上から飛んでくる→
49Gヘスティア画面上から飛んでくる→
50GCZ告知!!!
↑ここまで↑
これ、ボナ後のFH告知は本当によくあるので注意してください。何でCZをとったかは定かではないですが、さすがに取ってるだろ!!
って思えるパターンなのでまだ良い方ですが・・・知らないと、これで取れてないの?!って逆にイラっとしてしまう展開です。
ちなみに20GでFHが終わり通常時に戻ってからは、通常時と同様に強めの演出が多数来るので、数G回せばこれも気づけます。
これも同じようにボナ後FHのチャンスもらってCZ取れなかったよ~と即ヤメすると取りこぼしてしまうので注意しましょう😤
CZ復帰抽選
続いて重要な要素として「ヘスティアチャレンジ」www
初代ではこう呼ばれていましたが、今作ではART終了後の三択リプレイによるCZ復帰抽選の事です😁
これ、出現にめっちゃ差があるな~なんて思っていたのですが、おおむね出現条件がはっきりしたので紹介します。
出現条件は
①マルチART終了後のベルこぼし後
②三択リプレイ成立
この条件でCZ復帰抽選の三択ナビ演出が出ます。
ちなみに99%ほどで出ますwww
ベルこぼし後というのが重要で、要は6択リプレイが成立して即転落がある状態。
この状態で転落前に三択リプレイを引く!!!
これが、CZ復帰のカギとなります😤
気合を入れて三択リプレイを引いていきましょう😊
補足として、ベルこぼし前に三択リプレイを引くとナビが出現しません。この状態で三択リプレイを引いて、三択に正解すると普通にリリべが出ます。
一度でもベルこぼしが出ればこの抽選はずっと有効です。正確にはRT1の状態なら有効です。
例えば
19Gマルチ終了→RT2
20G三択リプレイ成立(ナビは出ないので見た目は通常リプレイ)→RT2
21Gベルこぼし→RT1へ
22G三択リプレイ成立(ナビ発生)→不正解RT1継続
23G三択リプレイ成立(ナビ発生)→不正解RT1継続
24G一枚役成立外し→RT2へ
25G三択リプレイ成立(ナビは出ない通常リプレイ)→RT2
26Gベルこぼし→RT1へ
27G三択リプレイ成立(ナビ発生)→正解CZへ復帰!!!
こんな感じで延命しつつうまいことできるとART終了後から結構なG数が経っても復帰することが出来ます。
私自身の最高復帰G数は55Gでの復帰です。これはめちゃがんばった😁😁😁
この復帰抽選には高確率などの状態が関係していると思ったこともありましたが、前述のように55Gでの復帰ナビを考えると状態は関係ないかと思われます🤔
正確に言えば、転落するまでは状態の移行はしないんじゃないかな~。
この機種の高確率は10G、20Gの保証形式。解析を見ると上乗せの抽選内容は書いていなくて、高確率中に引いたレア役は超高確率への移行抽選しかしていない。
それなのにART終了後26Gで引いたリプレイでフラッシュして高確率以上確定ってのがあったので、たぶんだけどART終了後の高確率はRT状態が転落するまで低確率への転落は行ってないんじゃないかな~🤔
あとは、99%で発生と書いている点。
これは体感なんですが、上記の例のようにRT1→RT2へ復帰した後のRT1など延命を繰り返すとナビ発生率が悪くなる気がします。
それでも9割以上ではナビが出るんですけど、、、ここら辺は一生出ないであろう解析待ちですかね💦
データランプに関して
ここはちょっと小ネタとして💦
本機はデータランプのリセットがかなりの回数行われます。
その要因をまとめてみました。(データランプの設定によって誤りはあり)
①ボーナス成立(天井リセットはFBの50%)②CZ突入時
③CZ突破後の初回マルチ突入時
(三択リプの白ナビ)※ART中ボナ後の三択リプの白ナビではリセットされない
④クリティカルゲーム突入時(白7揃い)
⑤チェックポイント到達時
おおむね上記5種類でリセットされます。何が重要かって・・・それぞれの要素に関してはさほど重要性はないですが、リセットのタイミングごとに2Gほど実際のG数とズレが生じることが多々あります。
初代ではART関連の時にリセットで毎回2Gズレる。そのため主にデータランプでREGが上がるところの回数×2の回転数を足したものが総回転数になるという法則があったのですが、今回はそう単純でもないようで、、、
まぁART関連のリセットのたびに総回転数がズレているという認識は持っておいて損はないです。
そして、G数関連でもう一つ。
これはサンプルが少ないので何とも言えませんが、天井のリセットはファミリアチャンス(以下FC)でリセットされずファミリアボーナス(以下FB)の50%でリセットとなっていますが、ここに設定差はありません。
設定①を打っている際に2回以上のFBから天井リセットされずに到達。といったことを複数回確認しているので、設定①でこれほどなら設定差はないでしょう😑
高設定優遇があるとしたら、常に天井リセットされないくらいになってまうwww
設定変更について
朝一のリセットに関してですが、、、
正直わかりません( ;∀;)
ガックンは無し。天井も正確には見抜けない。リセット高確率も前日高確率なら意味ないし。
多分、設定変更は見抜くことはできないと思います。
そもそも設定が入る機種ではないから、大体据え置きだと思うけどね😂😂😂
ダンジョンに潜む謎はまだまだ多い。
ART中やボナ、CZなどに関してもいろいろありますので、今度まとめていきます(; ・`д・´)

コメント