ARTファミリアミィス

通常時、CZにBONUSと来たら次はART!!
初代よりもさらに楽しめるステイタス要素を用いて帰ってきた「ダンまち2」のART
内部的にはしっかりと初代を踏襲しつつ、多くの新要素を搭載して帰ってきましたね😁😁😁
ただ、よりややこしくなってしまっているのは確か💦
今回はART関連に注目してダンジョン攻略行って見ましょう(*´ω`*)
基本は10G単位
さて、本機のARTは
準備中→エピソード→マルチART→チェックポイント→ステイタス更新
と、各種状態をループして継続していきます。
正確にはラストヒーローやクリティカルゲーム、アステリオス強襲など特殊な状態も挟みますが、基本はこんな流れ。
演出上は上記のような流れで動いていますが、中身は基本10G単位のRT状態移行を繰り返しています。正確には演出状態の移行といった方が良いかもしれません。
例えばマルチART突入で赤オーブが選ばれる。初回突入時によくあるパターンですね😁
ここで、クリティカルゲームを引かないと単発が見えてくるため、非常に大事な場面で力が入ります😤😤😤
赤オーブには粘って欲しいところですが、実際には10G程度のチャンスしかありません。
初代と同じく、オーブの継続G数は10Gの保証状態があり、それを超えた後の三択リプレイ成立時に『リリべ』が成立して次のオーブへ移行する形になります。
逆を言えば保証の10G以内で引いた三択リプレイに関してはあえて不正解ナビを出して通常のリプレイを出しています。
そのため、赤オーブが選ばれて2Gで終了😭😭😭
とか、残念な結果が起こらないようになっています。
10Gを超えた後も三択リプレイを引かなければ赤オーブをキープできますが、確率的に頑張って20Gくらいが良いところでしょう。
これを理解しておくと、まだ大丈夫。もう転落寸前だから三択リプレイを引くな!といったように楽しめるようになります。
クリティカルゲームも10G

基本の10G単位というのは特化ゾーン中も同じことが言えます。
クリティカルゲームに関しても10Gが保証でそれ以降の三択リプレイ成立でリリべが揃い通常ARTに転落させられます。
もちろん、保証G内の三択リプレイは不正解のナビを出して通常リプレイを出し、転落を回避しています。
クリティカルゲーム入って2Gで終わりとかあったら笑えないのでwww
クリティカルゲーム中の魔石獲得増加効果は保証G数が終わっても継続しているため、このタイミングでは本当に三択リプレイを引かずにベルを引きまくるのが重要だったりします😊
ちなみに初代のクリティカルゲームは保証が終わる=内部クリティカルゲーム終了後は魔石獲得増加効果がなくなり、小っちゃい魔石しか取れなくなるので、すぐに内部転落していることに気づけました😁😁😁
連撃の最高は9G
これも10G単位の保証による弊害ではあるのですが、魔石獲得の大チャンスである『連撃』ですが、最高継続が9Gとなっています。
(もしかしたら引いたことが無いだけで、10Gまではあるかも?!)
前述している10G単位の関係で9G以上の『連撃』は継続しません(あったらすみません)。理由としては連撃中に三択リプレイで転落。。。とかあったらシャレにならんので😥
アステリオス強襲に関して

次に特化ゾーンの『アステリオス強襲』についてですね。
こちらも同じ理由から初期G数が10Gとなっています。
これはクリティカルゲームよりもさらに10G経過後に三択リプレイを引かないことが大切になってきます。
ベルで上乗せはもちろん、逆押しリプレイも(ほぼ)100%白7揃い確定で上乗せしてくれるので😊
ここでの粘りは本当に大切ですね😑
アステリオス強襲の潜伏、内部アステリオス
ついでにアステリオス強襲は潜伏することがあります。
白7揃いから普通にクリティカルゲームへ突入→数G後にアステリオス強襲へ昇格というパターンを数度確認しています。
ちなみに、初回ART時に起こりやすいです。
それ以外の条件は全くわかりませんし、詳細もワカリマセン😥
ただ、初回マルチARTはロング継続を狙う意味でも、単発を回避するためにも白7揃いを出せるように頑張りましょう!!
潜伏アステリオス強襲は一応見抜くこともできます。
逆押しリプレイナビは(ほぼ)100%白7揃いと書きましたが、内部アステリオス強襲の際にクリティカルゲームから始まったときには逆押しナビのタイミングでリプレイが揃い確実にロックします(内部白7揃いのため)。
また、昇格は今のところ3G以内に起こっていますので、これを超えると厳しいかと💦
保証G数の上乗せ
さて、今まで説明してきた保証10Gですが、これを覆す上乗せ抽選があります。
一番わかりやすいのが、クリティカルゲーム中のレア小役成立による『連撃』
だいたい2~3Gで終わると思いますが、この間は三択リプレイを引いたとしても不正解のナビを出して、通常リプレイを出し、強制的に継続させています。
もちろん、セグが初代のように完璧にわかるわけではないので想像の範疇とはなりますが、これだけ打っていても【連撃中の転落】を引いた時が無いこと、普段の三択リプレイの成立確率を考えれば、まず間違いないでしょう。
逆を言えば、即転落が近い状態にいるため、2~3Gの少ない連撃が選択されているのだと思います。ベルチェ引いても3連くらいだからね。。。😭
このG数から考えると多分、『チェインブレイク』とも関連しているだろうからMAXでも5Gくらいなんじゃないかな🤔
初期20Gの可能性
これも想定の話になりますが、本機には『フレイヤCZ』という20G固定の状態があります。
これを考えると10G保証ではなく、10G単位という上乗せや初期保証G数があることも十分考えられます。(最初の方に10G「単位」と書いたのはそのため)
もしかしたら50Gくらい続いているときはこんなフラグを引いているのかもしれません。私自身一応1オーブで50G以上はありますが、レア小役での上乗せもちょいちょいあったので、絶対ある!!とは言い切れませんが、頭の隅にでも置いておきましょう😊😊😊
初回ART優遇の話
ここまで書いてきた中に「初回ARTは頑張ろう」的なことがちょいちょい出ていましたが、その話について。
初代でも初回ARTでの白7揃いは「ファルナ」の抽選が優遇されていました。体感1/10くらいかな~🤔
今作でもその点は踏襲されていて、初回白7揃いは「アステリオス強襲」への移行が優遇されていると思います。
これも体感1/10くらいですね。
なので、初回マルチは頑張ってクリティカルをぶっ刺していきましょう😤😤😤😤😤
ラストヒーローフリーズ
実は、初回優遇はアステリオス強襲だけではありません😮😮😮😮
誰もが目指す
『ラストヒーローフリーズ』
これも初回ART優遇かと思われます。
一応、私自身の経験では2回あるのですが、どちらも初回マルチ単発終了時。
そしてART中に強チャンス目1回とレア小役を1回以上引いている状態でした。
ラストヒーローフリーズ突入2回目に気づいたのですが、最終Gの画面で下パネルが消灯していたんですよね~😮😮😮😮😮😮😮
この時めちゃくちゃ驚いたんですが、よくよく考えたらこの時点で内部的に当選してるってことよね🤔
ってことはマルチART中の行為に問題があり、そこで抽選されてると思うのよね。
さすがに弱レア役で考えるのは難しいと思うので、強チャンス目以上は必要かと思っています。
もちろん、突入時に決まってる。。。とかも考えましたが、突入時に決まっていたら単発終了でなくても出ると思うんですよね~💦
つまり幾度となく消化した連荘しているARTのどっかで発動してもおかしくない!なのに来たことが無い!!
そう考えるとやっぱりマルチART中の『行動』によってラストヒーローフリーズは抽選されていると予想されます。
皆さんも、引いたことがある人がいたら、コメントで教えてください<m(__)m>
ART中各種抽選の謎

さて、ここまで説明してきた上で、三択リプレイを契機にオーブや抽選状況が移行しているという事はわかってきたと思います。
ただ、ここで問題なのは内部的に三択リプレイが成立していても保証G数内では、不正解のナビを出して状態を継続させる。
前述でも書きましたが、正確には演出、目に見えるものを変えている。(赤オーブから次のオーブへ移行など)
実際には内部状態はRT2のままであって、この状態で抽選内容って大きく変更できるのかな~🤔🤔🤔
っていうのがずっと疑問点😥
実際にはオーブが移行していても内部的に赤オーブのままとか、実はすでに転落しているとか・・・🤔🤔🤔
気になりだすと、想像がとまりません。
実践経験でもロングARTほど青オーブとかでそろったり、赤オーブのチェインブレイクで4連続逆押しナビで白7揃いしなかったり(; ・`д・´)
オーブの状態と白7揃いがリンクしていないと感じることがあるんですよね~💦
これって10G保証でくるくる回っている状態が、レア小役の上乗せやチェインブレイクなどで徐々にズレていき、後半にいくほどオーブと状態が一致していないのでは???
っていう予想も出てきています。
ここら辺はセグがもっとわかりやすかったりしないと判断のしようがないですが、一応常に頭に入れて打っています😑
ダンジョン中白7揃い抽選の謎
これも一つ上の段落とリンクしてくるのですが、
赤オーブで強レア小役を引いて5Gのチェインブレイクに当選→4G連続で逆押しナビにて白7揃いを蹴られる
なんて経験「結構」無いですかね🤔
おおむね、通常なら赤オーブでチェインブレイクしたら、大体一発目の逆押しナビで白7揃いが成立します。
その感覚からすると
【4連続で蹴られるって異常】
(*´Д`)
そう考えています。
上の段落とリンクした部分で考えると内部的にオーブがズレている事。
ただ、ここで伝えたいのは
レア小役などでチェインブレイクした場合、最初の逆押しナビで白7揃いが選択されていないとほぼ当選していない
ってこと。
つまり、最初のレア役成立時に当落の決定していて、その結果によって白7揃いが発生するという事。
正確にはその抽選が9割でチェインブレイクでの確率アップはほとんど存在しない説。
逆を言えば強レア小役で当選している場合は、チェインブレイクが終わった後でもしっかりと揃うという事。
こうなってくると説明が付く場面が多々あるんですよね😥
ちなみに、オーブの色が高いほどレア小役での白7揃い当選確率が上がっているのは間違いないと思います。あとは小役によって期待度が上がっていっているかと。
青や黄のオーブで白7揃いを引くときは強レア小役が多いのは、チェインブレイクが5G続くことが多いからではなく、単純にレア小役での当選率が高いから!
だと思っています。
白7揃いを抽選する小役
白7揃いを抽選している小役はレア小役だけではありません。
ここで、通常時に謎であり、要らないだろうと思っていた
『三枚ベル』
が活きてきます。
多分、この三枚ベルが白7揃いを抽選していると思われます。マルチ中に注目しているとわかるのですが、リプレイのみ成立している状態で白7揃いって出たことないんですよね~💦
つまり三枚ベル(共通ベルもあり得る)を引いて白7揃いに内部的に当選した際に、白7揃いを出してきていると思います。
こうなってくると本当にチェインブレイクって・・・
(*´Д`)
ちなみに、通常時の三枚ベルはこぼしがわかりやすく、通常時のコイン持ちの悪い打感に拍車をかけているので本当に嫌いです😡😡😡😡😡😡
なんで、こんな役作ったんだろうと思っていましたが、これならある程度の得心が行きます。むしろこれが正解だったら相当うまく作ったな~と感心してしまう😮😮😮
このリプレイ以外の小役で抽選という状態があるからこそ、ART突入時1Gでの白7揃いが存在しないのかと思っています。(最低でもベル引かないと無理ってこと)
エピローグ中のFC、ステイタス更新のレア小役
おまけ程度ですが、こちらも初代を踏襲しているポイント
エピローグ中のFCは特化にも行かず、ダメダメBONUSと見られがちですが、ちゃんと内部ヘブンズストライクの可能性はあります。
エピローグ中にFC引いて突入時に赤オーブや紫オーブも結構やっている、かつ初代でもあったので普通にあるでしょう😊😊😊
あとはステイタス更新でのレア小役はオーブの抽選優遇かと。実践上ですが、強レア小役成立時は緑オーブ以上が確定しています。(先に決まってるオーブではなくステイタス更新の後に追加されるオーブ)
これはあんまりうれしくないですけどね💦
まとめ
→これにより連撃、クリティカルゲーム、アステリオス強襲などの状態がある種、制限されている。
②初回ART優遇措置!!
→初代を踏襲し、初回ARTには優遇措置があり、アステリオス強襲やラストヒーローフリーズが出やすい。
③ART中白7揃い抽選の謎!!
→10G単位がズレて、オーブと抽選がズレる可能性。リプレイ以外の小役で抽選している可能性。三枚ベルが仕事している可能性。
④エピローグ中のFCは内部ヘブンズストライク!!
→初代踏襲。演出上は必ず通常FCになるため、終了後の魔石の色に期待。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
次回は本当に小ネタをいくつか考えております( ..)φメモメモ


コメント